2016.09.07

2016年度プラチナエッグハンティングセミナー開催のお知らせ

「幸せ×デザイン思考=イノベーション」を学ぶ2日間

 クリエイティブ・シティ・コンソーシアムでは、未来の商品・サービスにつながるシーズ・ニーズ・アイデアを見つける活動「プラチナエッグ・ハンティング」を毎年実施しており、新たなビジネス・商品アイデアを求めている事業者・企業人のスキルアップの場とともに、クリエイティブにチャレンジする人々の交流の場として、セミナーを開催しています。

 2016年度のプラチナエッグハンティング は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授 前野隆司先生と、株式会社Project Design Office代表取締役 中村一浩氏をお迎えし、「幸福学」×「対話」から各人の本当にやりたいことや気づいていない自分の特徴を導き、そこから、イノベーションのヒントを見つけ出すワークショップを2回シリーズで開催致します。

変化の激しい現代において、企業や組織が今、働く人に求めるものは「新たな可能性」を見つける創造力だといえるでしょう。

言い方を変えると「イノベーション」です。しかし、私たちは目の前の仕事に追われ、それを見つけることが困難になっています。その大きな原因は、知らぬ間に思考の「枠」にとらわれてしまっていることではないでしょうか。

私たちは、「枠」を超えるためには、自分との対話によって自らの枠について十分に理解することと、枠を超える発想技法を学ぶことが重要と考えます。
このため、本企画では、対話を行うことと、イノベーションの手法の基礎を学ぶことにフォーカスしました。
対話の中からあなたのイノベーションを見いだしてみませんか。

※ 「プラチナエッグ・ハンティング」とは、イースターに行う卵探しゲーム(エッグハンティング)になぞらえ、企業にのみメリットのある「金の卵」を 探すのではなく、企業・働く人・消費者・社会のみんなにメリットのある「プラチナの卵」を探す活動です

                                                       【開催概要】

■内 容:慶應義塾大学大学院SDM研究所 前野隆司教授×中村一浩氏によるセッション
     ○1日目 前野氏による講演、中村氏による対話
     ○2日目 対話、ブレスト、発表

■開催日程・場所:

     ○1日目 10月7日(金) 13:00~17:00 受付開始12:40
      渋谷ヒカリエ8/COOURT
      http://www.hikarie8.com/access/
     ○2日目 10月21日(金) 13:00~17:00 受付開始12:30
      二子玉川ライズオフィス棟8F カタリストBA
      http://catalyst-ba.com/access.html#p1
      ※1日目と2日目で受付開始時間が異なりますのでご注意ください。

■定 員:50名
     ※一般参加の方は応募多数の場合抽選となります。

■参加費:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム会員 無料
     一般 ¥5,000(2回・税込) 
     ※当選者はPeatixにて事前支払

■申 込:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム会員
     ①法人名(法人会員の方)
     ②所属 
     ③役職 
     ④お名前
      ご記入の上、事務局担当/東急電鉄・鈴木までメールにてお申込みください。
          yoko.suzuki2@tkk.tokyu.co.jp
     一般 下記URLからお申込みください。
          http://peatix.com/event/196518

■締 切:2016年9月20日(火)

■お問合せ:クリエイティブコンソーシアム事務局
      info@creative-city.jp

                                                       【講師ご紹介】

慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授 前野隆司

T_Maeno.jpg

    

                                           

東京工業大学卒業、同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授。博士(工学)。著書に、『無意識の整え方』(ワニプラス、2016年)、『幸せの日本論』(角川新書,2015年)、『システム×デザイン思考で世界を変える』(日経BP、2014年)、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書,2013年)、『思考脳力のつくり方』(角川書店,2010年)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩書房,2004年)など多数。日本機械学会賞(論文)(1999年)、日本ロボット学会論文賞(2003年)、日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年)などを受賞。専門は、システムデザイン・マネジメント学、地域活性化、イノベーション教育、幸福学など。


◆株式会社Project Design Office代表取締役 中村一浩

K_Nakamura.jpg

                                           

上智大学理工学部卒業。事業構想大学院大学修士課程修了。大学卒業後、株式会社ミスミグループ本社、株式会社リクルートホールディングスなどを経て独立。専門領域は人材育成・組織活性、事業開発。企業研修では、累計1000名以上への講義実績。現在注力しているのは「対話」を通じたイノベーションの創出。代表的な取組みとして、長野県小布施町、慶應義塾大学大学院SDMとの共同事業である「小布施インキュベーションキャンプ」がある。

                                            

■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■クリエイティブ・シティ・コンソーシアム事務局
https://creative-city.jp/
■e-mail:info@creative-city.jp
□□CatalystBA http://catalyst-ba.com/
□東京都世田谷区玉川2-21-1二子玉川ライズ・オフィス8F
□TEL03(6362)3443(月~金10:00~18:00)