2011.10.11

【10月27日16時~】 OPEN LAB2011 第6回 『ふるさとがえり』上映+対話のご案内 

 

『地域の絆づくりって難しい? でも面白い!』

オープンラボ2011の第6回は、平成の大合併で誕生した岐阜県恵那市の地域の絆づくりのために、地元を巻き込んで製作された映画「ふるさとがえり」(http://hurusatogaeri.com/)を鑑賞した上で、クリエイティブシティ実現のための地域、行政との関係性構築、まちづくりのブランディングなどについて、二子玉川の地域住民の方々とともに考えます。

映画鑑賞の後は、映画製作に携わった方々をパネリストに迎えて街づくりに関するディスカッションと懇親会を行います。

            《 記 》
■開催日: 10月27日(木) 16時~21時頃
 15:30~ 開場
 16:00~ 映画「ふるさとがえり」上映
 18:20~ 
  〔恵那栗と栗菓子(栗きんとん)のご紹介〕
   株式会社恵那川上屋代表取締役 鎌田真悟氏
  〔パネルディスカッション〕
  ◎えな「心の合併」プロジェクト代表 小板順次氏
  ◎石塚計画デザイン事務所 代表取締役 石塚雅明氏
  ◎東京急行電鉄株式会社 企画開発部統括部長 東浦亮典氏
  ◎ファシリテーター:株式会社グラディエ 代表取締役 磯村 歩氏
 19:30~ ダイアログ・懇親会

■会場: カタリストBA TEL.03(6362)3443
 二子玉川ライズ・オフィス8階
 https://creative-city.jp/about/catalystba.html
 (東急大井町線・田園都市線二子玉川駅下車すぐ、改札右手)
 ※16時過ぎより上映を開始いたします。お時間に余裕をもってご来場ください。
 19時以降オフィス入口にはセキュリティがかかります。ご入場にはカードが必要となりますので、受付03(6362)3443 までご連絡ください。
 
■参加費 
 2000円(茶菓・懇親会費用を含む)

■主催
 クリエイティブ・シティ・コンソーシアム(東急電鉄)
 https://creative-city.jp/

~映画「ふるさとがえり」とは・・~
 あなたにとって"ふるさと"とは何ですか?
 1990年、亀を助けた少年たち と 2010年、映画の助監督を辞め帰郷する主人公・勘治。
 ふるさとを舞台に、2つの時代と物語が交差する
 「少年時代の夢」と「田舎の現実」
 20年の時を越えて、「ふるさと」への愛情と葛藤が交錯していく・・・
 カンジが描いた「ふるさとの物語」を通じて、その想いを届けます。
 (公式HPより一部引用)

■申込

 下記サイトよりお申込ください。

 http://kokucheese.com/event/index/18135/

まだお席に余裕がございます。秋の夜長に、カタリストBAで多様な方々と語り合いましょう。
皆さまお誘い合わせのうえ、奮ってご参加下さい。